子どもの日!カブトの折り方を紹介☆新聞紙でかっこ良く♪
2015/08/06
SPONSORED LINK
こどもの日に欠かせない“カブト”
今回はカブトの簡単な折り方をご紹介!!
新聞紙で作るので、安くてすぐできちゃいます(*^_^*)
本当にかぶれるので、子どもも大喜びですよ~♪
こどもの日に飾る“カブト”
飾るだけでなく、かぶりたがるのが子どもですよね~(*^_^*)
今回は新聞紙を使って簡単に作れる“新聞紙カブト”の折り方をご紹介します☆
新聞紙だけでできるので、材料揃える手間もお金もいりません!!
これでお子さんも大興奮まちがいなし(^o^)vです♪
関連記事
⇒子どもの日にカブトを飾るのはどうして?分かりやすい伝え方の記事はコチラ☆
新聞紙カブトの折り方
材料
・新聞紙のみ
(準備として、新聞紙を正方形にカットしておきましょう☆)
折り方
①対角線で2つに折り、三角する。
②左右の角を折り下げる。
③下半分を折り上げる。
④上の部分を両方共外側へ折る。
⑤下の紙一枚を折り上げる。
この時に少し余白を残して折り上げましょう!
⑥5で残した余白を折り上げる。
⑦下のビラビラしている1枚を折って中に差し込む。
これで出来上がりです☆
やってみたらわかるのですが、本当にとっても簡単!!
でも、文字と写真だけで折り方を見ても、ちょっとわかりにくいんですよね!
(私自身不器用で、折り紙の本いつも挫折する人間なのです・・・笑)
なので、今回は動画も貼ってみます!
とっても不器用な奴が適当に折っているので、わかりにくかったら申し訳ないです(^O^;)
うちにいるダッフィーにかぶせてみました。
ウムウム。
即席で作ったにしては、結構様になっているのではないでしょうか?笑
娘に渡したらとっても喜んでかぶっていました(^o^)vホッ
これ、シンプルなままでもOKですが、
本物のカブトのように、アルミホイルを貼ってみたり、シールや指スタンプ、クレヨンや折り紙ペタペタなどなどなど、
お子さんと一緒に好きなようにカスタマイズするのも絶対楽しいですよね☆
今回ご紹介したものが基本の形になるので、
2,3歳ちゃんなど、自分で折るのはまだ難しい小さいお子さんには親御さんが折ってあげて、カスタマイズは自分でさせてあげる。
そんな風にすると“自分で作った!!”という達成感も持てて、よりカブトを好きになってくれるんじゃないかな~なんて思います。
簡単に作れる手作り新聞紙カブト。いかがだったでしょうか(^^♪
お子さんと一緒に作って、行事を更に楽しんでみてくださいね!!
以上、子どもの日!カブトの折り方を紹介☆新聞紙でかっこ良く♪の記事でした!!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
クリスマスは折り紙でおしゃれに部屋飾り☆星のつるし飾り
SPONSORED LINK クリスマスの飾りを折り …
-
-
こどもの日の由来って何!?保育園でも使える伝え方☆
SPONSORED LINK 5月5日の子どもの日に …
-
-
【動画あり】クリスマスにピッタリ☆折り紙で立体の星の折り方!
SPONSORED LINK 折り紙を使って、カッコ …
-
-
折り紙で星の折り方☆ハサミで切るだけ綺麗な星形【動画】
SPONSORED LINK バランスの取りにくい星形を折り紙で簡 …
-
-
こどもの日にかぶとを飾るのはなぜ?由来と子どもへの伝え方案
SPONSORED LINK &nbs …
-
-
こどもの日の由来を知ろう!こいのぼりをあげるのはどうして?
SPONSORED LINK こどもの日に飾る“こい …