
今大注目のメイソンジャーをゲットしました。
・・・セリアで。笑
メイソンジャーを使ってスイーツづくりにTRY!!
そのレシピと飾り方をご紹介します。
今話題のメイソンジャー。
わたしもそのオシャレさにやられて、ほしいいいいいいい!!!と家で唸っていたのですが、
700円から・・・と、なかなかのお値段。
家族の人数分ほしいとなると、ちょっと出費がかさんでしまいますよね。
なので、今回はセリアに行って、可愛いガラス瓶を探してきました。
ここで見つけたのがコチラ!!!
ガラスジャークリスタル ロング
ダイアカットがとっても素敵ーーー!!!
実はこの瓶前から使っていて、手作りのマヨネーズを入れていました。
この半分のサイズも置いてありましたよ♪
今日は、これをメイソンジャーに見立てて笑、見た目も可愛いスイーツを作ってみようと思います!!
ケーキジャーの作り方
材料
〈ホットケーキ〉
・ホットケーキミックス
・牛乳
・水
・卵
〈ホイップ〉
・生クリーム
・砂糖
・ヨーグルト
〈フルーツ〉
・いちご
・ブルーベリー
・バナナ
今回は家にあるもので作ってみました。
作り方
①ホットケーキを作る。
材料を混ぜ、フライパンかホットプレートで焼く。
焼いたら粗熱を取り、冷やしておく。
わたしは結構味のさらっとしたホットケーキが好きなので、牛乳だけでなく水も加えて作りました。
使ったパンケーキミックスはコストコのものを。
生地が甘くないので、食事系にも使えてコスパも最高にいいのでオススメです☆
これを使ってスコーンなどを作ってもホットケーキミックス感ほとんどしませんよ~(*^_^*)
②ホイップを泡立てる。
ホイップもフルーツによく合うあっさり仕立てのものにしたかったので、ヨーグルトを少量混ぜて作りました。
ヨーグルトを混ぜることで、ホイップも早く仕上がりますよ☆
③1のホットケーキと果物をカットする。
ホットケーキは適当にザクザクと。
果物は食べやすい大きさに切ります。
④具を重ねる
よーく洗ったメイソンジャーに、カットしたホットケーキを入れます。
その上にホイップと果物を順番に入れていきます。
それをジャーの上まで繰り返し入れていき、てっぺんには生クリームとイチゴ・ブルーベリーを乗せて
出来上がり!!!
冷蔵庫でよーーーーーく冷やしてから召し上がってくださいね☆
できたものを、セリアで一緒に買った木箱に入れてみました!
お・・・おしゃれーーーー!
セリアすごい!!!
ネイソンジャー3つと木箱で容器代432円しかかかっていません。
フルーツの色味がしっかりガラス瓶にうつるので、とってもきれいです!!
(本当は、ミント葉などの緑を上に乗せたかったのですが、家にある緑が小口ネギしかなかったので、さすがにやめました。笑)
味はというと、
おいしい!!
・・・ですが、ケーキ生地はやっぱりスポンジを焼いたもののほうが美味しですね。笑
今回は即作りたかったのでホットケーキを使いましたが、冷めてしまうとやっぱりちょっと味が落ちるというか、ホイップ・果物と生地の馴染みが悪いですね。反省~
(ホットケーキはやっぱりホットの状態が一番おいしいですね!)
でも、子どもも主人も大喜びだったので、お家カフェとしては時短・簡単にできて上出来なお味でした☆
おもてなしの時には、ケーキスポンジを使うのをおすすめします☆
それにしても、このガラス瓶は高さがあるので、すごい量ができてしまいました。
食べきれなかった分はフタをして、冷蔵庫で保存。次の日になってもケーキ生地もホイップもしっとりしていました(*^_^*)
さすが保存瓶♪
セリアのガラス瓶で注意していただきたいのが
レンジ・オーブン・直火にかけることができないという点です!!
そして、熱湯・急冷もNGです。
本家のメイソンジャーはオーブンにも使えるので、ケーキ生地を流し入れてそのままオーブンで焼くこともできるのですが、コチラはそれができません。
また、冷たいドリンクを入れることはできるようですが、熱湯に氷を入れるなどの急激な温度の変化は危険なようなので、そちらを確認した上で購入したほうがいいと思います☆
オーブン調理をしたいのであれば、本家のメイソンジャーを購入することをおすすめしますよ\(^o^)/
なんちゃって激安メイソンジャーでしたが、とっても可愛く、保存にも適しているので買って良かったです♪
これを機に、ジャーサラダやドリンク・ジャーピクニックも挑戦していこうかな☆
いいのができたらまたご紹介します♪
以上、メイソンジャー大活躍レシピ!!かわいいスイーツの作り方☆の記事でした!!