子連れディズニーランドを攻略するために大事な6つの準備!
2015/09/28
SPONSORED LINK
この前友人と初めて子連れディズニーランドに行ったんですが・・・準備ってホント大事ですね(^^;)
子連れでディズニーランドに行くための準備で、やってよかった6つをお伝えします。このポイント抑え、うまく攻略しましょう!!
子どもをつれてのディズニーランド、絶対楽しいし行ってみたい。でも、想像するだけで大変ですよね。
とっても広い園内を、ちょろちょろ走り回る子どもをつれて、上着やおむつの替えなどの大荷物を持ちながら歩きまわる・・・。
地図で行きたい場所を確認している最中に子どもが迷子になったらなんて考えたら・・・
辛すぎる!!!!!!!
そんな、怖がりな私が2歳児の娘を連れてディズニーランドに行くための準備をした点について今回は書いていこうと思います。
準備でとても役立った6つの確認ごと
①綿密な打ち合わせ。
今回のディズニーランドは、子どもに負担をかけない方法を取ろうねと、一緒に行くみんなで決めていて、日にちも比較的暑さが和らぐ9月末の平日に設定。
代表で1人が子どもと楽しめるディズニーランドのガイド本を購入し、キッズスペースの場所や迷子になった時の対策など把握しておきました。
そして、当日『何乗る~!?』から始めると、とっても効率悪く、体力も持ってかれることになるんじゃ・・・と思い、事前にみんなの乗りたい物を選び、最短で効率良く回れるルートを考えました。
なるたけ詳しく、食事の時間や場所も目をつけておきます。
今回は10時に集合し、ウエスタンランドからまわり、ファンタジーランドでパレードなどを見て、トゥーンタウンで子どもを遊ばせ、ワールドバザールでお買い物→解散。
という、左回り1回で回れるように組み立てました。同じ道を行ったり来たりすることが無いため、とっても効率よく回ることが出来ましたよ(*^_^*)
当日はやはり当初の予定通りには行きませんでしたが、おおまかな道順にそって動いたので身体は本当に負担少なかったです。
②行き帰りについてよく調べておく
ディズニーランドは楽しくてハイテンションで行動できるのですが、グッと疲れが出るのが帰りの乗り物の中です。とっても楽しんだのに、帰りは満員電車にぶつかり、眠くて不機嫌な子どもは泣き叫ぶ・・・
なんて、想像しただけでも怖すぎる~!!!
行きは何時にどこで集合するのか、移動手段は何を使うのか、帰り、ラッシュにぶつからないようにするには何時に出発すればいいのか我が子は何の乗り物だと負担が少ないかなどなど、よーくよーく調べて考えました。
うちは当初の予定では、夕方3時に園を出て電車で帰ろうと思ってました。
しかし娘が1時から3時までお昼寝をし元気に起床したため、この元気100倍な状態で電車にのるほうがまずいと思い、疲れるまで遊んでバスで帰ることにしました。
ディズニーからでているバスは、料金はお高めですが、とっても空いていてゆったり帰れるので、結構良かったです☆(電車だと子どもが泣き出したら途中下車できるという利点もありますので、その点も考慮するといいかもしれません。)
③持ち物をよく吟味する
まだ小さい子がいると荷物がほんとに多くなりますよね。
でも、ディズニーランドはベビー用品結構販売してます。重い思いをして大量の荷物を持って行くのでなく、『コレは現地で購入しよう』など、事前に選別しておくといいでしょう。
しかし、やっぱり現地で購入はお金が高くついてしまいます。
私はなるたけ予算を抑えたかったので、上着や着替え、折りたたみ傘、オムツ、などなど結構フル装備で行きました(^o^;)
そして、傘や上着、ブランケットなど、使わない物はまとめてロッカーにいれておきました。帰るときには肌寒くなったので、持ってきてよかった~と実感しました☆
ロッカー、どんだけお高いんだろうと思ったら300円でしたよ☆や、安い!!(;_;)
意外に役立ったのが、こどもが気に入っているミニ絵本を1つ持っていったことです。ランチの時、いち早く食べ終えた子どもに渡すと、しばらく他の子と読んで待っていてくれました☆
④何かあった時にどうすればいいかを頭に入れておく。
子どもが怪我をしたり、自分の具合が悪くなってしまったら、回りにいるキャストの人に相談すると救護室に連れて行ってくれます。
おとしものをした、子どもが迷子になったなど、困ったときはまずキャストの人に相談することを頭にいれておきましょう。
実際今回、一緒に行った友達が携帯を落として大慌てだったのですが、キャストに聞いた所すぐ対応してくれて、届いていることがわかりました!!
相談後、15分で手元に戻ってきた携帯・・・ディズニーってすごい・・・と感動した私達でした。笑
⑤優秀アプリを事前にダウンロード
わたし全然知らなかったのですが、アトラクションの待ち時間をアプリで確認できるんですよーーー!!!
そのつど更新してくれるので、例えばファンタジーランドでなにか乗りたいなと思った時にアプリですぐ乗れるものを確認。
「フィルハーマジックが10分で入れる!!行こっか!!」
なーんて、本当に時間短縮出来ました。コレがなかったら、乗り物前まで行って『45分待ちだって!!どうしよう・・・』なんて、四苦八苦してたと思います。
現代の技術に乾杯ですね☆笑
⑥当日まで体調を万全にしておき、元気100倍状態で行けるようにしておく。
『あたり前だろ!』と思うかも知れませんが、ホントに大事なことです!健康状態で行っても帰りはぐったり・・・のディズニーランド。これで具合が悪かったら、最悪ですよね。
一週間前から私も娘も生活リズムを整え、前日もよーく寝てから行きました。せっかくの計画が無駄にならないように、体調管理だけはきをつけてください。
ほんとに“元気があればなんでもできる!!”でしたよ笑
最後に
いかがでしたか?
準備から結構大変でしたが、娘はとってもとっても喜んでくれて、頑張って連れてって本当によかったな~と思いました。
事前準備をしっかりと行い、最高の1日を過ごしてくださいね~☆
【関連記事】他にもディズニーランドを子どもと楽しむコツ満載です☆
スポンサーリンク
関連記事
-
-
2歳の娘が大満足&大喜びのディズニーアトラクションはコレだ!!!!
SPONSORED LINK 初めて2歳の娘を連れてディズニーランドに行ってきま …
-
-
子連れディズニーランドで絶対知っておくべき3つのポイント
SPONSORED LINK 初めて子連れで行く東京ディズニーラン …
-
-
無料で大満足☆子供の遊び場で楽しもう!
SPONSORED LINK いつも悩む子供の遊び場 …
-
-
鎌倉の樹カフェがラピュタの世界観再現と話題に!子どもも喜ぶ大自然
SPONSORED LINK 鎌倉にある素敵なカフェ …
-
-
サンリオピューロランド・5つのおすすめポイント(ネタバレあり)
SPONSORED LINK &nbs …
-
-
ゴールデンウィーク 無料で子どもが楽しめるスポット特集☆川崎編
SPONSORED LINK ゴールデンウィークはど …
-
-
ゴールデンウイークは無料スポットで子どもとエンジョイ☆東京編♪
SPONSORED LINK ゴールデンウィークはお子さんと一緒に …